こんにちは。ゲーミングデバイス大好きタオルまるです。
ゲーミングPCはフォートナイトやAPEXなどの有名ゲームの影響で注目度がどんどんあがっています。特に最近の有名ゲームのおかげで普段ゲームをしていなかった人がゲーミングPCに興味を持っています。
今回はそんなゲーミングノートPCに興味を持っている人に向けた記事です。
ゲーミングPCはデスクトップとノートのどちらがいいのかは永遠のテーマですが、筆者なりのゲーミングノートの考えをまとめてみました。
正直デスクトップ型とノートパソコン型のゲーミングPCは用途によっておすすめが変わるのでしっかり自分の使い道を考えて購入しましょう。
筆者のPC環境はメインはデスクトップのゲーミングPC(ガレリアXT)でサブでゲーミングノートGALLERIA GCL2060RGF5)です。
もくじ
先に結論!!ゲーミングノートにおすすめできない人とできる人
ゲーミングノートは気軽にゲームをしたいライトユーザーに特におすすめです。
ゲーミングノートがおすすめできる人
・ゲームをするのは1日2,3時間以内の人
・部屋の模様替えが好きな人
・持ち運びする予定がある人
・パソコンに詳しくない人
ゲーミングノートはおすすめできない人
・プロゲーマーなど真剣にゲームをする人
・youtubeなどでゲーム実況や配信を長時間する人
・絶対にパソコンの置き場所の移動をしない人
ゲーミングノートのメリットとデメリットをまとめてみた!
ゲーミングノートのメリット
・本体が小さく移動しやすい
ノートパソコン型のメリットはコンパクトで移動が楽なのが1番のメリットです。
よく「ゲーミングノートを買ってもどこにも移動しない」ということを聞きますが、あなたが引っ越しや模様替えを絶対にしないといいきれますか?
筆者は普段はリビングにゲーミングPCを置いていますが、嫁の母親(友達)が来たときは自室や子供部屋に持っていって使用したりしています。
ゲーミングノートと電源コードとマウスだけの移動なのでかなり簡単です。
しかもデスクトップは大きく場所をかなり取り、大きすぎてデスクトップは置けないという人がいますが、ゲーミングノートはコンパクトなので場所を選ばずにどこにでもおけます。
・コスパが良い。
デスクトップPCはパソコン本体以外にゲーミングモニター、キーボード、マウスが必要ですが、ゲーミングノートならマウスがあればゲームができます。
144hzのゲーミングモニターが大体25000円ぐらいで、ゲーミングキーボードをそこそこ物を購入すれば15000円くらいで合計40000円くらい差が出ます。デスクトップ型はパソコン本体以外にかなりお金がかかります。
Wi-FiやBluetoothもゲーミングノートは標準装備が多いですが、デスクトップはほとんどのメーカーのモデルでWi-FiもBluetoothも追加オプションで追加しなければいけません。もちろんお金がかかります。
やはりゲーミングノートはコスパが良いです。
電源ケーブルをつなげばすぐ使用できる
デスクトップと違いノート型はモニターの接続は不要なので電源ケーブルをコンセントに差せば使用できます。パソコンのことがわからなくても設置も移動も簡単です。
ゲーミングノートのデメリット
・長時間の重いゲーム(作業)の排熱
ゲーミングノートの永遠の弱点は排熱問題です。最近のゲーミングノートは数年前のモデルと比べて劇的に改善したのですが長時間の負荷が高いゲームや作業は排熱に注意が必要です。
しかし、各パソコンメーカーも排熱にはかなり気を使っているところなので通常使用ではあまり気にしなくても大丈夫にはなりました。
・コスパが悪い
メリットとは矛盾しますがゲーミングノートはコスパが悪いとよく言われます。
デスクトップと同じパーツ(グラフィックボード等)でもノートパソコンになると排熱を抑えるために性能が1割から2割くらい下がり、値段は逆に少し上がります。
スペックの高い上位モデルになるほどコスパが悪くなります。
・故障時に自分で治せない(パーツ交換が難しい)
デスクトップと違いノート型はパーツの交換はかなり難易度が高く、メモリ交換以外は素人にはほぼ不可能です。
デスクトップの場合、パーツの故障で動作しなくても原因がわかれば自分で交換は可能です。
ノート型の場合は故障の原因のパーツがわかっても購入店に修理を依頼しなければいけません。
まあ、そもそも故障の原因がわかる知識がなければデスクトップでもショップ行きです。
また、筆者は現在デスクトップのイヤホン端子とスピーカーが使用できず、USB接続のヘッドセットかモニターからしか音が流れません。故障の場所は分かるけど修理はできません。
意外とそんなもんです。
パーツ交換で性能アップもノート型はできませんが、デスクトップは可能です。どのくらいの人がパーツ交換するのかわからないけど、僕はスペック不足を感じたらパソコンごと買い替えると思います。
意外とそんなもんです。
ゲーミングノート購入時に検討するべきところ
ゲーミングノートPCを購入する時にこれだけは見ろ!というポイントをまとめました。
スペックについてはしたいゲームによるので性能面以外のポイントです。
画面サイズ
ゲーミングノートは「大は小を兼ねる」とはなりません。大きいものと小さいもののメリットはそれぞれ違います。
大体13インチ、15インチ、17インチの画面サイズが主流です。
持ち運びをするのなら小さい13インチか15インチがおすすめです。
家のみでの使用の場合は大きめの17インチか15インチがおすすめです。
17インチは意外と大きいですよ。ちなみに僕は15インチです。
リフレッシュレート
ゲーミングノートのモニターのリフレッシュレートはゲーム目的なら144㎐以上にしましょう。
値段が安いモデルは60㎐が多いです。初めて購入する人はリフレッシュレートのことを知らない人が多いので気にしない人が多いですが、多少値段が上がっても144hzのゲーミングノートを選んでおくのをおすすめします。
リフレッシュレートとは1秒間に画面の切り替えを何回するかのことです。(ざっくり)60㎐と144hzはかなりゲーム体験に差があります。
もっと詳しくリフレッシュレートについて知りたい人はこの記事をチェックしてください。
おすすめゲーミングパソコン
ASUSのエントリーモデルですが、このパソコンはリフレッシュレートも144hzで、メモリも16㎇ですが値段がかなり安く、かなりコスパが良いのではないでしょうか。何よりかっこいい!!
ほとんどの人はこのゲーミングノートでいいんじゃないでしょうか。
こちらはMSIのモデルですがメモリは8㎇ですがリフレッシュレートは144hzです。最近は10万円以下で144hzのモデルがあるんですね。
上記の2つとも10万前後ですが、このくらいの値段の性能でほとんどの人は十分ゲームを快適にできます。コスパ的にもこの値段で144hzでゲームができるのがかなりおすすめです。
これ以上の性能が欲しい人はデスクトップにした方が幸せになれます。
ちなみに筆者の使用しているゲーミングノート(gcl2060rgf5)もかなりおすすめなのですが、ドスパラのホームページではすべて在庫不足になっていましたのでおそらく販売終了したものと思われます。
ゲーミングノートまとめ
ノート型のゲーミングPCはヘビーユーザー以外の人におすすめできます。モニターを大きくしたいならモニターとゲーミングノートをつなげればいいし、キーボードが気に入らない時もUSBで接続して使用できるし、ゲーミングノート最強だと思う。
ゲーミングPCをまだ持っていなくてもっと格安にゲームがしたい人はこちらの記事で20000円台でフォートナイトを快適にできるデスクトップ型のゲーミングPCを紹介していますので良かったらチェックしてみてください。
最後まで見てくれた方ありがとうございました。
コメント